文房 夢類
文房 夢類
myExtraContent1
myExtraContent5

壺猫

文房 夢類
December 2013

おもてなし

オリンピックの宣伝で .... もっと読む…

年末に喋ってしまおう

政治の人たちは、合い言葉のように国民のためとか、口当たりのよいことを言う ... もっと読む…

年内に喋ろう

ミーハーな話題は年内に喋ってしまおう。人間、年を重ねると、性別不詳となる人がいる、という話題。聖路加国際病院の日野原先生は、お若いときは大柄な男性だったそうだが、いまは小柄で、にこやかで優しい女性のような笑顔の方である。だれにも分け隔てなしに誠実で親切で、偉ぶらないからみんなが親しく肩を寄せてくる、こんな雰囲気も女性に近いものを漂わせている。逆に女性でも男の持つ骨太な根性みたいなものを身にまとう人もいるのではないかしら。直接会ったことはない有名な方々のなかで、亡くなられた山田五十鈴さん。この方は男のように感じた。杉村春子さんも、同様だった。生きている人の中では、美輪明宏さんが性別不詳。美しい装いで、ご自身も美しいから女性に見えるが、時としてこれだけは言いたい、というようなことを心の底から伝えようとして正面を向いたとき、どうみても女性には見えない。じゃあ、男性かというと、これもあやふやなもので、いま挙げた方々すべては、つまり男女を超越しているのだ。たいていの人は、男にしか見えないし、女に見えるのが当たり前である。もーっと年齢を重ねると、人種も定かでなくなる。深い皺が刻まれた老人に、そのような人がいる。男でも女でもなく、どこの国の人かも分からない。もしも長生きできるのだったら、そういう人に私はなりたい。

海外

海外、という。海外旅行、海外では云々、と言う具合に用いる日本の外の国々を指す言いかただ。島国の人たちは、自国から見た他国のことを海外と呼ぶのだろうか。イギリスでは何というのだろう。台湾では海外に当たる言葉があるのだろうか。頻繁に用いられて、しかも不思議に感じていない日本人。私は、これが始終気になっていて慣れることがない。
海の向こうは外。自分の国ではない。内と外の感覚が根にある。国境が陸地にないから、国境というものは海を隔てている、と同義語なのだろう。米国とカナダは同じ大陸の中にあり、国境には国旗が立っている,それだけである。ナイアガラ瀑布のカナダ滝とアメリカ滝を結ぶ橋の中央が国境である。歩いて一またぎで隣国へ行かれる。こうした国に住む人と、水平線のどこかに国境がある、と観念的に隣国を思う人とでは、立つ土台が違うような気がする。海外という言い方を使い出したのは、いつのことなのか。
myExtraContent7
myExtraContent8