文房 夢類
文房 夢類
myExtraContent1
myExtraContent5

壺猫

文房 夢類
May 2018

真実は揺るぎなく強い

007のスター俳優、ショーン・コネリー Sir Thomas Sean Connery が言った言葉、として私が書き留めている一句があります。
「常に真実を話さなくては。なぜなら真実を話せば、あとは相手の問題になるから」
簡単なようで難しい言葉、というのがあって「はい」と「いいえ」が、その代表格でしょう。もう一つ加えると「真実を話すこと」だと思うのですが、この3つに共通することは、思いのほか勇気が要るということ、強い精神を持っていてこそ使えるということだと思います。
その場を荒立てたくない、あるいは言を左右に取り繕ってしのごうという思惑から、曖昧な言動で逃げる。追い詰められると、あの時はコミュニケーション不足で、と常套句を出してさらに逃げるというのが氾濫しています。

安倍晋三総理大臣を筆頭に、彼を担ぎ支える一団は、この権力を他者に渡してなるものか、という強い執念を持って国政をほしいままにしています。国民なんかどうでも良いのです。彼らが掴んで離さない「権力」、これさえあればわが世の春というわけです。
どうしてこんな理不尽な有り様が続くのでしょう。地から天へ向かって雨が降る、安倍政権がしていることは、これほどひどい行いなのに、これほど長く続いているのはなぜでしょう。続くことを許しているのは誰であり、なぜなのでしょう。
昨今、スポーツ界でもいくつもの出来事があり、日本大学のアメリカン・フットボール部の問題が注目を浴びていますが、安倍政権の有り様と、そっくり重なって見えます。
国にとって最も大切な国民をないがしろにして、我欲に溺れる安倍総理。大学にとって最も大切な学生をないがしろにして、我が身の保全を図る監督、コーチ、理事長、学長など。
さて、このとき選手の周辺の人たちは、どうしたでしょうか。長い物には巻かれろ、と我慢することにしたでしょうか。この先は、明日以降に展開されて行きます。今はまだ、わかりません。
子供向けの絵本にして、結末をつけてみましょう。
あるところに悪い殿様がいました。嘘をついて村人を騙し、自分と、自分の家族と友人だけが贅沢をして威張っていました。次のページ。これを眺めていた東村の村長が、俺も真似しよう、と村人をそそのかして隣の西村の川の水をせき止めさせました。西村の田んぼは干上がりました。
次のページ。西村の村人たちが集まりました。俺たちの村長は、悪い殿様の真似はしなかった、東村はひどいじゃないか、と騒いでいるところへ南村と北村からも村人が集まってきて、悪いことは許さない、と相談が決まり、川の流れを元どおりに直してしまいました。
最後のページ。東村の村長は、おらが悪かった、と謝りました。そして一番悪いのは殿様だ、と言いました。東西南北の村は相談して、田んぼでできたお米を、殿様には一粒もあげないことに決めました。

年金の話

中学生の頃に翻訳小説を読んでいた時、年金暮らしをしているという老人が登場することがあり、年金て何かしらと思ったことが、年金との出会いだった。
日本での年金制度は1875年(明治8年)に軍人恩給が生まれたのが最初で、1923年に「恩給法」が制定されたけれど、対象は軍人と役人だけだった。一般人は関係ない制度だったのだ。
「国民年金」という名をつけて、国が一般国民を視野に入れたのは1959年だった。はじめの頃は月額8000円台だったように記憶しているが、2017年度では月額16900円だ。
結構負担になる金額を毎月収めるわけだが、噂では1960年生まれまでの人たちは、収めた金額全額を受け取る計算だそうで、それ以降に生まれた人たちは、収めた全額より受け取る金額が減るという。これは深刻な不安を呼ぶ事態だ。
どのような計算方法で数字を出しているのかわからないが、数字という石飛礫は基礎的知識のない私たちには強い効き目がある。目の前に数字を出されるとビックリして信じてしまう。
数字の効き目を強くするために、たとえ話を抱き合わせる。例えば、これまでは1人の老人を6人が支えてきました。だんだん4人が、3人が、と減ってきているんですよ、と説明する。そのうち、1人が1人を支えるのだと喧伝する。肩車をしているイラストまでつける。
支えるというのは、今時の口当たりの良い言い回しであり、簡単に言ってしまえば1人の年寄りを6人の、3人の、2人の若いもんが養ってんだよ、と言っているのだ。
これを知って若者たちは、いったいどう感じるだろう。自分の両親の他に、ということかしら、と首をひねっている人がいた。払い込んだ分より少なく受け取るんなら、自分で貯めておくことにする、というものもいる。さあ大変。
私は、これは「すり替え詐欺」だと断言し、「オレオレ詐欺」より罪は重いと糾弾する。この例えかたは悪質な詐欺だ。
なけなしの所得からコツコツと収めてきた、その自分の金を、自分の年金として受け取っているのだ。今時の若いもんが働いた金を恵んで貰ってるつもりはない。集めた金を運用する、やりくりがあるのが当然だが、やりくりの方法を言う前に事実本質を抑えるべきではないか。年金受給者に尻を持ってきて、あたかも余計な荷物だと言わんばかりの態度は言語道断だ。重ねて言うが、年金のカネは、国の所有物ではない、国民一人一人のものなのです。
こういうトリッキーな言い方で、高齢者をいたぶり、邪魔者扱い、負担者扱いをして憚らぬ態度は、実は昨日今日に始まったことではない。
昔話にあるように、無駄飯食いの年寄りを集めて殺してしまう殿様、姥捨伝説、その反動で知恵のある老人や老賢人の出現、連続線に不死の怪人までもが連なるのが人間だ。
無意識の螺旋に巻かれて、歴史のリズムに乗ることを考え直して踏みとどまり、賢人を国のために探し、起用することをなんとかして行わなければ日本は沈没するのではないか。賢人は若い者にも壮年にも、男にも女にも、いるはずだ。暗雲のようにのさばっている我欲の輩一群が消えれば現れるだろうか。国民のために、自分の人生を、蓄えた私財を、擲って尽くす人物を持つ国も、現にあるのだ。

myExtraContent7
myExtraContent8