文房 夢類
文房 夢類
myExtraContent1
myExtraContent5

引きこもりになった暑さ

一昔前は30度になった、と大騒ぎしたような気がする。去年は猛暑だった。40度になったところが暑さの名所になったし。
そして今年の暑さは去年以上だと思う。異常な暑さだ。
でもでも、不思議だと思いませんか? ためらわずにエアコンを使用して熱中症を防ぎましょう、室内で熱中症になることが多い。などと注意を促しているが、電力不足だ、という声は聞かない。あれほど原発がなかったら日本の電力は持たないのだ、原発か必要だと言っていたのにおかしな話だ。
話が逸れてしまった、話したいことは図書館のことです。
この暑さ。図書館へ行く元気がでない。私が行く図書館の一つは、10時から17時で、かんかん照りの真っ最中にだけ開いている。借りている本の延期貸し出しをネットから行い、家にじっとしていた。何しろ片道4000歩歩くのである。これが運動になるから続けているが、この暑さでは無理というものだ。台風のおかげで一息したので出かけた。
カードを出して予約本をと頼んだら、期日過ぎたので、ないです、という。たしかに取り置き期間は7日だけれど、8日目だからと期待したがダメだった。がっかりしたが、来られなかった私がいけないのだから仕方がない。
ダラけた足取りで帰る道々、百合の花があっちの庭にもこっちの植え込みにも咲いていた。純白の百合が発光しているかのように濃い緑の間から浮き立って見える。夕方が近づくと光を増す白百合の花。
百合のお花見ができて往復8000歩。よかったじゃないの。よかったわ。でも予約が何人もいる人気の本じゃなくて、書庫から出してきてくれた古本だから、もうちょっと待っていてくれてもよかったんじゃないかなあ。甘ったれるな。規則は規則です。そういうもんかなあ。そりゃそうです。じゃないと世の中続きませんよ。個人の意見を尋ねられると、はっきりしたことを言いたがらない、曖昧な答えをする人が、決められた規則があるとなると、すごく強くなって硬くなって、おっかないのよね。それって、ありますよね。そういう時って、こっちの目をまともに見ないでしょ。なんか書類に目を落としたりしてるよ。歩きながらのひとり問答で、帰りの4000歩が400くらいに短くなった。
myExtraContent7
myExtraContent8